百人一首『40番』しのぶれど 色に出でにけり 我が恋は 物や思ふと 人の問ふまで(平兼盛)

当ページのリンクには広告が含まれています。

百人一首の第40番は、作者 平兼盛(たいらのかねもり)が詠んだ、隠しきれない恋心を描いた歌として知られています。

百人一首『40番』の和歌とは

原文

しのぶれど 色に出でにけり 我が恋は 物や思ふと 人の問ふまで

読み方・決まり字

しのぶれど いろに いでにけり わがこいは ものやおもふと ひとのとふまで

「しの」(二字決まり)

現代語訳・意味

隠していたつもりの恋心が、表情に出てしまっていたのです。私の恋は「何か物思いをしているのですか?」と人に尋ねられるほどに。

背景

百人一首『40番』の和歌は、平安時代中期の歌人・平兼盛が詠んだものです。

960年、村上天皇が開催した「天徳内裏歌合」で披露されました。この歌合では「忍ぶ恋」をテーマに壬生忠見と優劣を競い、どちらも優れた歌と評価されました。しかし、天皇が平兼盛の歌を口ずさんだことで勝敗が決まったと言われています。

当時の貴族社会では、恋心を直接伝えることが難しく、和歌を通じて気持ちを表現する文化が根付いていました。こうした背景を知ることで、この歌に込められた切ない恋心がより深く理解できるでしょう。

語句解説

しのぶれど「しのぶ」は「耐える、我慢する」という意味。人に気づかれないように恋心を隠している様子を表しています。「れど」は逆接の助詞で「〜けれども」と同じ意味です。
色に出でにけり「色」は顔色や表情を意味し、「出で」は「表れる」の意味です。「けり」は、気づきを表す助動詞で、この場合「恋心が表情に出てしまっていたんだなぁ」と後から気づいたことを表します。
我が恋は「私の恋は」という意味。自分の恋心が顔に出ていることを意識しています。
物や思ふ「物思ふ」は「恋に悩む」という意味です。「や」は疑問を表す係助詞で、「物や思ふ」は「恋の悩みを抱えているの?」という他人の問いかけを指しています。
人の問ふまで「人」は周囲の他人を指し、「問ふ」は「尋ねる」という意味です。「まで」は程度を示し、ここでは「他人が尋ねるほどに」という意味で、恋心が周りに気づかれてしまう様子を強調しています。

作者|平兼盛

作者名平兼盛(たいらのかねもり)
本名同上
生没年生年不詳 ~ 991年(正暦2年)
家柄光孝天皇の玄孫で、平氏を名乗る。
役職従五位上・駿河守(するがのかみ)に就任。平安時代の貴族として活躍したが、位階はそれほど高くなかった。
業績歌人として三十六歌仙の一人に数えられ、優れた和歌を残す。また、960年に開催された「天徳内裏歌合(てんとくだいりうたあわせ)」で壬生忠見との名勝負が有名。
歌の特徴繊細で感情豊かな恋の歌を得意とし、特に恋心の複雑さや隠しきれない感情を表現するのが巧みです。また、表現に倒置法を使い、気づきや驚きを強調することが多い。

出典|拾遺和歌集

出典拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)
成立時期1005年頃(平安時代中期)
編纂者花山院(かざんいん)
位置づけ八代集の3番目の勅撰和歌集
収録歌数1,351首
歌の特徴優雅でしめやかな歌風が特徴で、贈答歌が減少し、旋頭歌や長歌が採用されています。古今集の伝統を重んじつつも、伝統の枠を超えた表現が多く見られます。
収録巻「恋一」622番

語呂合わせ

しのぶれど いろに いでにけり わがこいは ものやおもふと ひとのとふまで

しの ふととふ(しの とうふ)

百人一首『40番』の和歌の豆知識

村上天皇が勝敗を決めた名勝負

百人一首『40番』の歌は、960年に開催された「天徳内裏歌合」での名勝負として知られています。

この歌合では、平兼盛と壬生忠見が「恋」を題材に競い合いました。どちらも非常に優れた歌だったため、判定が難航しましたが、最終的には村上天皇が平兼盛の歌を口ずさんだことから勝者が決まりました。村上天皇の口ずさみが勝敗を決定したという逸話は、この歌の特別な魅力を示しています。

平兼盛の恋歌

平兼盛は、恋歌を多く詠んだことで知られています。

特に、感情を内に秘めつつも、それが外にあふれ出る瞬間を描くのが得意でした。この歌でも、恋心を抑えようとしていたのに、表情に出てしまうという場面が描かれています。彼の歌は、当時の恋愛観を反映しつつも、現代の私たちにも共感を呼ぶものがあります。

平兼盛の肖像画が展示されている美術館

平兼盛の姿が描かれた肖像画は、現在、箱根のMOA美術館に展示されています。

この肖像画は重要文化財に指定されており、平兼盛の実像を知る貴重な資料となっています。平安時代の歌人に直接触れることができる機会は少ないので、熱海駅からアクセス可能なこの美術館は、百人一首や古典文学に興味がある人にとって訪れる価値のある場所です。

まとめ|百人一首『40番』のポイント

この記事のおさらい
  • 百人一首『40番』の和歌は、平兼盛によって詠まれた恋の歌である
  • 原文は「しのぶれど 色に出でにけり 我が恋は 物や思ふと 人の問ふまで」
  • 「しのぶれど」は「我慢して隠していたけれど」の意味
  • 「色に出でにけり」は「感情が顔に出てしまった」という意味
  • 恋心が他人に気づかれ、尋ねられるほどになった様子を描いている
  • この歌の決まり字は「しの」(二字決まり)である
  • 出典は勅撰和歌集『拾遺和歌集』である
  • 『拾遺和歌集』は1005年頃に成立した
  • 編纂者は花山院で、勅撰和歌集としては3番目に位置づけられる
  • この歌は960年に行われた「天徳内裏歌合」で詠まれた
  • 「天徳内裏歌合」で平兼盛は壬生忠見と恋の歌で競い合った
  • 村上天皇が平兼盛の歌を口ずさみ、勝者が決まった
  • 平兼盛は繊細な恋歌を多く詠んだ歌人である
  • 平兼盛は三十六歌仙の一人として数えられている
  • 平兼盛の肖像画は箱根のMOA美術館に展示されている
  • この歌は感情の抑制と、それが外に出てしまう瞬間を描いている
  • 平兼盛の歌は、現代の恋愛観とも共鳴する繊細な表現が特徴である
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!