百人一首『41番』恋すてふ 我が名はまだき 立ちにけり 人しれずこそ 思ひそめしか(壬生忠見)

当ページのリンクには広告が含まれています。

百人一首の第41番は、壬生忠見(みぶのただみ)が詠んだ、秘めた恋心が思いがけず広まってしまったことを嘆いた歌として知られています。

百人一首『41番』の和歌とは

原文

恋すてふ 我が名はまだき 立ちにけり 人しれずこそ 思ひそめしか

読み方・決まり字

こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか

「こひ」(二字決まり)

現代語訳・意味

私が恋をしているという噂が、もう早くも広まってしまった。他人には知られないように、心の中でひそかに恋心を抱き始めたばかりなのに。

背景

百人一首『41番』の和歌は、平安時代中期の歌人・壬生忠見(みぶのただみ)が詠んだものです。

天徳4年(960年)に村上天皇が主催した「天徳内裏歌合」において披露されました。この歌合では、「忍ぶ恋」をテーマに壬生忠見と平兼盛(たいらのかねもり)が和歌を競い合い、非常に優れた内容だったため勝敗の判定が難航しました。最終的には村上天皇が平兼盛の歌を口ずさんだことで勝敗が決まり、壬生忠見は敗北します。この結果に壬生忠見は大きなショックを受けたと伝えられていますが、それほどまでに真剣な勝負だったことが伺えます。

この歌は、恋心の切なさと初々しさが素直に表現された名歌として今も評価されています。

語句解説

恋すてふ(こひすてふ)「恋しているという」という意味です。「てふ」は「といふ」が縮まった形で、「恋している」と噂されている状況を指します。
わが名はまだき(わがなはまだき)「私の噂がもう早くも」という意味です。「名」は評判や噂を指し、「まだき」は「早くも」という副詞です。
立ちにけり(たちにけり)「立つ」は噂が広まることを意味し、「にけり」は完了と過去を表します。つまり、「噂が早くも広まってしまった」という意味になります。
人しれずこそ(ひとしれずこそ)「人に知られないように」という意味です。「しれ」は「知られる」の意味で、ここでは他人に気づかれないようにという気持ちを表しています。
思ひそめしか(おもひそめしか)「恋心を抱き始めたばかりだ」という意味です。「思ひ初(そ)め」は恋が始まったことを指し、「しか」は過去の出来事を示す表現です。

作者|壬生忠見

作者名壬生忠見(みぶのただみ)
本名同上
生没年生没不詳
家柄平安時代中期の歌人で、父は壬生忠岑(みぶのただみね)。父と共に、三十六歌仙の一人に数えられる名家の出身です。
役職御厨子所(みずしどころ)で働き、その後、摂津大目(せっつだいさかん)という地方官に任命されました。高位の官職には就きませんでしたが、宮廷での職務に従事していました。
業績百人一首に選ばれるなど、優れた和歌を多く詠んでいます。特に、「天徳内裏歌合」で平兼盛との競い合いが有名で、恋の歌の名手として評価されています。
歌の特徴素直で繊細な恋心を詠むことに優れています。特に、自身の感情や内面の揺れを率直に表現するのが特徴で、恋の始まりや秘めた思いを丁寧に描写しています。

出典|拾遺和歌集

出典拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)
成立時期1005年頃(平安時代中期)
編纂者花山院(かざんいん)
位置づけ八代集の3番目の勅撰和歌集
収録歌数1,351首
歌の特徴優雅でしめやかな歌風が特徴で、贈答歌が減少し、旋頭歌や長歌が採用されています。古今集の伝統を重んじつつも、伝統の枠を超えた表現が多く見られます。
収録巻「恋一」621番

語呂合わせ

こひすてふ わがなはまだき たちにけり ひとしれずこそ おもひそめしか

こひ しか(来い鹿)

百人一首『41番』の和歌の豆知識

歌合で敗北したエピソード

壬生忠見が詠んだこの歌は、960年に行われた「天徳内裏歌合」という和歌の競技会で詠まれました。

このとき、彼は「忍ぶ恋」というテーマで平兼盛と対決し、優劣を競いました。しかし、村上天皇が平兼盛の歌を口ずさんだことで勝敗が決まり、壬生忠見は惜しくも敗北します。この結果に大きく落胆したとされる忠見ですが、歴史に名を残す名勝負として語り継がれています。

壬生忠見の悲劇的な結末

壬生忠見は「天徳内裏歌合」での敗北に強くショックを受けたと言われています。

歌合で負けた後、彼は食事が喉を通らなくなり、ついには拒食症のような状態に陥ったと伝えられています。鎌倉時代の説話集『沙石集』には、彼がそのまま病床で亡くなったという逸話も残されており、彼の繊細な感性と強い感情がうかがえます。

早くも恋心がバレてしまう歌

百人一首『41番』の歌は、恋心がまだ芽生えたばかりの段階で、周囲にその噂が広まってしまったことを詠んでいます。

このようなテーマは、誰もが経験する微妙な恋愛感情を見事に描写しています。恋愛が始まったばかりのときの不安や期待を思い起こさせる歌であり、現代でも共感しやすい内容です。その繊細な心理描写が、長く人々の心に響く理由の一つです。

まとめ|百人一首『41番』のポイント

この記事のおさらい
  • 壬生忠見の「恋すてふ 我が名はまだき 立ちにけり 人しれずこそ 思ひそめしか」の歌が百人一首『41番』に選ばれている
  • 「恋すてふ」とは「恋しているという」という意味で、噂が立っていることを表す
  • 「立ちにけり」とは、噂が広まってしまったという意味を表す
  • この歌は、噂が早く広まってしまったことを嘆いている内容である
  • 現代語訳では「私が恋をしているという噂が早くも広まった」という意味になる
  • 二字決まりは「こひ」であり、最初の「こひ」で識別できる
  • 壬生忠見は平安時代中期の歌人で、父親も歌人の壬生忠岑である
  • 出典は『拾遺和歌集』であり、恋の部の一首として収録されている
  • 『拾遺和歌集』は三番目の勅撰和歌集で、1005年頃に成立した
  • 『拾遺和歌集』では、621番目にこの歌が収録されている
  • 壬生忠見は天徳内裏歌合で平兼盛と「忍ぶ恋」のテーマで対決した
  • この歌合では平兼盛に敗れ、壬生忠見は大きなショックを受けたと伝えられている
  • 壬生忠見の歌は繊細な恋心や感情の揺れを率直に表現している
  • 恋愛の初期段階の戸惑いや不安を詠んだ歌で、現代でも共感される内容である
  • 語呂合わせとして「こひ しか(来い鹿)」で覚えやすくされている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!