百人一首『26番』小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば いまひとたびの みゆきまたなむ(貞信公)

当ページのリンクには広告が含まれています。

百人一首の第26番は、作者 貞信公(ていしんこう)が詠んだ、小倉山の美しい紅葉に天皇の再訪を願う歌として知られています。

百人一首『26番』の和歌とは

原文

小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば いまひとたびの みゆきまたなむ

読み方・決まり字

をぐらやま みねのもみぢば こころあらば いまひとたびの みゆきまたなむ

「をぐ」(二字決まり)

現代語訳・意味

小倉山の峰に茂る紅葉よ、もしお前に心があるならば、もう一度天皇が訪れるまで散らずに待っていてほしいものだ。

背景

百人一首『26番』の歌は、平安時代の貴族・藤原忠平(ふじわらのただひら)によって詠まれました。この歌が生まれた背景には、当時の貴族たちが自然を愛し、四季折々の風情を詩歌に込める文化がありました。

特に小倉山は京都の紅葉の名所として有名で、天皇や貴族たちの行楽地でもありました。この歌は、宇多上皇が小倉山の美しい紅葉に感動し、「醍醐天皇にも見せたい」と語ったことがきっかけとされています。

作者である忠平は、その感動を受けて「紅葉よ、天皇がもう一度来られるまで散らずに待っていてほしい」と詠んだのです。この背景には、自然の美しさだけでなく、天皇への忠誠心や美意識が込められています。

語句解説

小倉山(をぐらやま)京都市右京区嵯峨にある山で、紅葉の名所として知られています。藤原定家の別荘があったことから「小倉百人一首」という名称の由来にもなりました。
峰(みね)山の頂上やその周辺を指します。ここでは小倉山の高い場所、つまり山の頂上付近を表しています。
もみぢ葉(もみぢば)紅葉した木の葉を意味します。秋になると赤や黄色に色づく葉を指し、この歌では特に小倉山の美しい紅葉を表現しています。
心あらば(こころあらば)直訳すると「心があるならば」という意味ですが、ここでは紅葉を擬人化して「人間の心があるならば」という意味になります。紅葉に心があるかのように語りかける表現です。
いまひとたび(いまひとたび)「もう一度」という意味です。過去に一度天皇が訪れたことがあり、再び訪れることを願って使われています。
みゆき(行幸)天皇が外出すること、特に訪れることを指します。ここでは天皇が再び小倉山を訪れることを願っています。
またなむ「待ってほしい」という意味です。「なむ」は願望を表す終助詞で、相手に対して願いを込めた表現となります。

作者|貞信公

作者名貞信公(ていしんこう)
本名藤原忠平(ふじわらのただひら)
生没年880年(元慶4年)~949年(天暦3年)
家柄藤原基経(ふじわらのもとつね)の四男で、兄には時平(ときひら)、仲平(なかひら)がおり、「三平」と称されました。
職位関白(かんぱく)として、天皇を補佐し政務を取り仕切りました。特に朱雀天皇の時代には摂政を務め、後には村上天皇の政権でも力を発揮しました。
業績藤原氏が権力を持つ基礎を築いた人物で、延喜の治と呼ばれる政治改革を推進しました。
歌の背景宇多上皇が小倉山の紅葉を見て感動し、「我が子である醍醐天皇にもこの紅葉を見せたい」と言ったことが、この歌を詠むきっかけになりました。

出典|拾遺和歌集

出典拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)
成立時期1005年頃(平安時代中期)
編纂者花山院(かざんいん)
位置づけ八代集の3番目の勅撰和歌集
収録歌数1,351首
歌の特徴優雅でしめやかな歌風が特徴で、贈答歌が減少し、旋頭歌や長歌が採用されています。古今集の伝統を重んじつつも、伝統の枠を超えた表現が多く見られます。
収録巻雑集」1128番

語呂合わせ

をぐらやま みねのもみぢば こころあらば いまひとたびの みゆきまたなむ

おぐら みゆき(人物名)

百人一首『26番』の和歌の豆知識

「小倉百人一首」と小倉山

「小倉百人一首」の名前は、藤原定家が京都の小倉山にある別荘で、この和歌集を編纂したことに由来します。

26番の歌は、その小倉山を題材にしており、歌の舞台と百人一首の選定地が同じという特別なつながりがあります。

紅葉を擬人化

この歌では紅葉がまるで人の心を持っているかのように表現されています。

「心あらば」という言葉で、紅葉に「心」があるならば、天皇がもう一度訪れるまでその美しさを保ってほしいと願っているのです。自然を人になぞらえるこの表現は、平安時代の雅な文化を感じさせます。

行幸が行われた背景

宇多上皇が小倉山の紅葉を見た際、「この美しさを我が子の醍醐天皇にも見せたい」と言ったことが、この歌の背景にあります。

実際に天皇の行幸(天皇が出向くこと)が行われ、紅葉見物が行われたそうです。この歌が一つのきっかけとなって、宮中での行事に発展した可能性があります。

まとめ|百人一首『26番』のポイント

この記事のおさらい
  • 百人一首『26番』は貞信公(藤原忠平)の作品
  • 歌の舞台は京都市右京区の小倉山
  • 小倉山は紅葉の名所として有名
  • 和歌は「紅葉に心があれば」と擬人化している
  • 行幸とは、天皇が訪れることを指す
  • 天皇の再訪を願って詠まれた歌
  • 「をぐらやま」の「をぐ」で二字決まり
  • 出典は『拾遺和歌集』に収められている
  • 「なむ」は願望を表す終助詞
  • 宇多上皇の紅葉見物が歌の背景
  • 宇多上皇が醍醐天皇に紅葉を見せたいと願った
  • 「いまひとたびの」は「もう一度」を意味する
  • 小倉百人一首は藤原定家が小倉山で編纂した
  • 藤原忠平は政治家としても優れた人物である
  • この和歌は天皇の行幸を促す意味も含まれている
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!