-
百人一首
百人一首『92番』わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の 人こそ知らね 乾く間もなし(二条院讃岐)
-
百人一首
百人一首『91番』きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む(後京極摂政前太政大臣)
-
百人一首
百人一首『90番』見せばやな 雄島のあまの 袖だにも ぬれにぞぬれし 色はかはらず(殷富門院大輔)
-
百人一首
百人一首『89番』玉の緒よ たえなばたえね ながらへば 忍ぶることの 弱りもぞする(式子内親王)
-
百人一首
百人一首『88番』難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき(皇嘉門院別当)
-
百人一首
百人一首『87番』村雨の 露もまだひぬ 槇の葉に 霧立ちのぼる 秋の夕暮れ(寂蓮法師)
-
百人一首
百人一首『86番』なげけとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな(西行法師)
-
百人一首
百人一首『85番』夜もすがら 物思ふころは 明けやらで 閨のひまさへ つれなかりけり(俊恵法師)
-
百人一首
百人一首『84番』ながらへば またこのごろや しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき(藤原清輔朝臣)
記事一覧
-
百人一首
百人一首『62番』夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ(清少納言)
この記事で分かること 百人一首『62番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|清少納言 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第62番は、作者 清少納言(せいしょうなごん)が詠んだ、知的な掛詞と皮肉が光る歌として知ら... -
百人一首
百人一首『61番』いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に 匂ひぬるかな(伊勢大輔)
この記事で分かること 百人一首『61番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|伊勢大輔 出典|詞花和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第61番は、作者 伊勢大輔(いせのたいふ)が奈良の八重桜を題材に詠んだ、過去と現在の美しさを... -
百人一首
百人一首『60番』大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立(小式部内侍)
この記事で分かること 百人一首『60番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|小式部内侍 出典|金葉和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第60番は、小式部内侍(こしきぶのないし)が詠んだ、優れた歌才を証明するエピソードと共に... -
百人一首
百人一首『59番』やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて かたぶくまでの 月を見しかな(赤染衛門)
この記事で分かること 百人一首『59番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|赤染衛門 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第59番は、作者 赤染衛門(あかぞめえもん)が詠んだ、待つ女性の切ない心情を美しく表現した... -
百人一首
百人一首『58番』ありま山 ゐなの笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする(大弐三位)
この記事で分かること 百人一首『58番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|大弐三位 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第58番は、作者 大弐三位(だいにのさんみ)が詠んだ、自然描写を通じて恋心を優雅に表現した... -
百人一首
百人一首『57番』めぐり逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな(紫式部)
この記事で分かること 百人一首『57番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|紫式部 出典|新古今和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第57番は、紫式部(むらさきしきぶ)が詠んだ、再会の喜びと別れの寂しさを情緒豊かに表現した... -
百人一首
百人一首『56番』あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの 逢ふこともがな(和泉式部)
この記事で分かること 百人一首『56番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|和泉式部 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第56番は、平安時代の女流歌人・和泉式部(いずみしきぶ)が詠んだ、死を目前にした切なる恋... -
百人一首
百人一首『55番』滝の音は 絶えて久しく なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ(大納言公任)
この記事で分かること 百人一首『55番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|大納言公任 出典|千載和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第55番は、作者 大納言公任(だいなごん きんとう)が、かつて名高かった滝の音が消えてもそ... -
百人一首
百人一首『54番』忘れじの ゆく末までは かたければ 今日をかぎりの いのちともがな(儀同三司母)
この記事で分かること 百人一首『54番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|儀同三司母 出典|新古今和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第54番は、儀同三司母(ぎどうさんしのはは)が詠んだ、愛される喜びと将来への不安が交錯... -
百人一首
百人一首『53番』なげきつつ ひとりぬる夜の あくるまは いかに久しき ものとかはしる(右大将道綱母)
この記事で分かること 百人一首『53番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|右大将道綱母 出典|拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第53番は、平安時代中期の女性歌人、右大将道綱母が詠んだ、孤独な心情を描いた切ない恋の...