後拾遺和歌集– tag –
-
百人一首
百人一首『73番』高砂の 尾の上の桜 咲きにけり 外山の霞 たたずもあらなむ(権中納言匡房)
この記事で分かること 百人一首『73番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|権中納言匡房 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第73番は、作者・大江匡房(おおえのまさふさ)が遠くの山桜の美しさと霞の情景を詠んだ... -
百人一首
百人一首『70番』さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば いづこもおなじ 秋の夕ぐれ(良暹法師)
この記事で分かること 百人一首『70番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|良暹法師 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第70番は、良暹法師(りょうぜんほうし)が詠んだ、秋の夕暮れに感じる孤独感を美しく表現し... -
百人一首
百人一首『69番』あらし吹く み室の山の もみぢばは 竜田の川の 錦なりけり(能因法師)
この記事で分かること 百人一首『69番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|能因法師 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第69番は、作者 能因法師(のういんほうし)が詠んだ、紅葉と自然の美しさを見事に描写した歌... -
百人一首
百人一首『68番』心にも あらでうき世に ながらへば 恋しかるべき 夜半の月かな(三条院)
この記事で分かること 百人一首『68番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|三条院 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第68番は、作者三条院(さんじょういん)が詠んだ、権力闘争や病気に苦しむ心情を繊細に表現し... -
百人一首
百人一首『65番』うらみわび ほさぬ袖だに あるものを 恋に朽ちなむ 名こそ惜しけれ(相模)
この記事で分かること 百人一首『65番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|相模 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第65番は、平安時代の女性歌人・相模(さがみ)が詠んだ、失恋の悲しみと名誉の失墜への嘆きを巧... -
百人一首
百人一首『63番』いまはただ 思ひ絶えなむ とばかりを 人づてならで 言ふよしもがな(左京大夫道雅)
この記事で分かること 百人一首『63番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|左京大夫道雅 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第63番は、作者 左京大夫道雅(さきょうのだいぶみちまさ)が禁じられた恋に対する切ない... -
百人一首
百人一首『62番』夜をこめて 鳥のそらねは はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ(清少納言)
この記事で分かること 百人一首『62番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|清少納言 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第62番は、作者 清少納言(せいしょうなごん)が詠んだ、知的な掛詞と皮肉が光る歌として知ら... -
百人一首
百人一首『59番』やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて かたぶくまでの 月を見しかな(赤染衛門)
この記事で分かること 百人一首『59番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|赤染衛門 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第59番は、作者 赤染衛門(あかぞめえもん)が詠んだ、待つ女性の切ない心情を美しく表現した... -
百人一首
百人一首『58番』ありま山 ゐなの笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする(大弐三位)
この記事で分かること 百人一首『58番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|大弐三位 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第58番は、作者 大弐三位(だいにのさんみ)が詠んだ、自然描写を通じて恋心を優雅に表現した... -
百人一首
百人一首『56番』あらざらむ この世のほかの 思ひ出に いまひとたびの 逢ふこともがな(和泉式部)
この記事で分かること 百人一首『56番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 背景 語句解説 作者|和泉式部 出典|後拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第56番は、平安時代の女流歌人・和泉式部(いずみしきぶ)が詠んだ、死を目前にした切なる恋...
12