男性– tag –
-
百人一首
百人一首『11番』わたの原 八十島かけて こぎいでぬと 人には告げよ あまのつり舟(参議篁)
この記事で分かること 百人一首『11番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 語句解説 作者|参議篁 出典|古今和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第11番は、平安時代の学者・官僚である小野篁(おののたかむら)が詠んだ、孤独と旅立ちの心情を描いた... -
百人一首
百人一首『10番』これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関(蝉丸)
この記事で分かること 百人一首『10番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 語句解説 作者|蝉丸 出典|後撰和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第10番は、作者 蝉丸(せみまる)が詠んだ、出会いと別れを象徴する歌として知られています。 この記事で... -
百人一首
百人一首『8番』わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり(喜撰法師)
この記事で分かること 百人一首『8番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 語句解説 作者|喜撰法師 出典|古今和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第8番は、喜撰法師(きせんほうし)が詠んだ、静かな隠棲生活とそれに対する世間の誤解を描いた歌とし... -
百人一首
百人一首『7番』天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも(阿倍仲麻呂)
この記事で分かること 百人一首『7番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 語句解説 作者|阿倍仲麻呂 出典|古今和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第7番は、作者 阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)が詠んだ、異国で故郷を思いながら詠んだ和歌として知... -
百人一首
百人一首『6番』かささぎの わたせる橋に おく霜の 白きを見れば 夜ぞふけにける(中納言家持)
この記事で分かること 百人一首『6番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 語句解説 作者|中納言家持 出典|新古今和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第6番は、奈良時代の歌人、大伴家持(おおとものやかもち)が詠んだ、冬の情景を繊細に表現した歌... -
百人一首
百人一首『5番』奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき(猿丸大夫)
この記事で分かること 百人一首『5番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 語句解説 作者|猿丸大夫 出典|古今和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第5番は、伝説的な歌人 猿丸大夫(さるまるだゆう)による、秋の寂しさを詠んだ一首として有名です。 ... -
百人一首
百人一首『4番』田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ(山部赤人)
この記事で分かること 百人一首『4番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 語句解説 作者|山部赤人 出典|新古今和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第4番は、作者 山部赤人(やまべのあかひと)が詠んだ、富士山の美しい雪景色を描写した歌として知... -
百人一首
百人一首『3番』あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む(柿本人麻呂)
この記事で分かること 百人一首『3番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 語句解説 作者|柿本人麻呂 出典|拾遺和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第3番は、柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)が詠んだ、長い秋の夜に感じる孤独を表現した歌として... -
百人一首
百人一首『1番』秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ(天智天皇)
この記事で分かること 百人一首『1番』原文 読み方・決まり字 現代語訳・意味 語句解説 作者|天智天皇 出典|後撰和歌集 語呂合わせ 豆知識 百人一首の第1番は、作者 天智天皇(てんじてんのう)が詠んだ、秋の田園風景を静かに描いた和歌として知られて...