男性– tag –
-
百人一首『22番』吹くからに 秋の草木の しをるれば むべ山風を 嵐といふらむ(文屋康秀)
-
百人一首『21番』今来むと 言ひしばかりに 長月の 有明の月を 待ち出でつるかな(素性法師)
-
百人一首『20番』わびぬれば 今はた同じ 難波なる みをつくしても 逢はむとぞ思ふ(元良親王)
-
百人一首『18番』住の江の 岸による波 よるさへや 夢の通ひ路 人目よくらむ(藤原敏行朝臣)
-
百人一首『17番』ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは(在原業平朝臣)
-
百人一首『16番』立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む(中納言行平)
-
百人一首『15番』君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ(光孝天皇)
-
百人一首『14番』陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに(河原左大臣)
-
百人一首『13番』筑波嶺の 峰より落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる(陽成院)
-
百人一首『12番』天つ風 雲のかよひ路 吹きとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ(僧正遍昭)